皆さんこんにちは!
《今日、家族でゲームしない?》のブログへようこそ♪
お母ちゃんのすう子です!
サメが好きな私。
フィギュアやぬいぐるみはもちろんですが、特にサメ映画が好きです。

サメに喰われるハラハラ感がたまらんのです。
そんな私が一目惚れしてお迎えしたゲームがこちら!
【サメサメパックン】です。

しかも、あの《アニア》のゲーム!
その場の全員が盛り上がること間違いなしの『びっくり系ゲーム』でした♪

ビジュアルが最強で最っ高♡
びっくり系ゲームと言えば、【黒ひげ危機一発】を思い浮かべる方も多いかと思います。
びっくり系が苦手な娘ですが、最近は少しずつ平気になりつつあります。黒ひげたちは飛んで頭に落ちる恐怖もありまだまだなれませんが、サメサメパックンなら飛ばないので娘も大丈夫そうでした!

びっくりはしたけど、黒ひげより遊べたよ♪

どちらかというと、黒ひげ危機一発より【イタイワニー】の方が近いかな?
サメバージョンのイタイワニーもありました!
この記事では以下の内容をご紹介しています。
- 対象年齢と中身
- 遊び方
- 危ない所はある?
- 子どもたちの反応
- サメ好きな大人の感想
【サメサメパックン!】購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。

普段のお休みや夏休みにもオススメ♡
体の青色がとっても綺麗です◎
内容物
販売元…株式会社タカラトミー
対象年齢…4歳~
サメ本体(+シール)
釣り竿…2個
海の生き物…12個
サイコロ(+シール)
箱の大半を占めているサメ本体。縮んだ状態は口が開いて歯がむき出しです。ひえっ。

ガブっとすると大きい…その迫力に押されてしまいます。
だっこするとちょうどいい大きさ。これは可愛い♡写真は息子が撮ってくれました◎

海の生き物は3色で平べったい。先端に輪っかが付いています。ここを狙って釣りましょう。

釣り竿は2本ついています。紐ではなくプラスチックの棒なので、安定してひっかけることが出来ます。

サイコロは角が削れたサイコロです。

このサイコロとサメ本体の目にはシールを貼ります。




サメは目に光が宿るとイケメン度が増しますね♪
準備
- サメ本体の口を開いて、カチッとロックされるまで押し下げる。

- サメの口の中に、海の生き物パーツをセットする。


たまにカチッとならない時もありますが、少し引っ張って抜けないならOKです!
ルール①パックンしたら負け!
- じゃんけんで順番を決め、順番に生き物パーツを1つずつ釣る。

- サメがパックンしたらゲーム終了。パックンした人の負け。


こちらはサイコロを使わない遊び方です。
ルール②たくさん釣れるかな?
- じゃんけんで順番を決める。
- 自分の番になったらサイコロを転がし、「魚1匹マーク」が出たら1つ、「魚2匹マーク」が出たら2つ、生き物パーツを釣る。
- 釣った魚は手元に置いておく。


- サメがパックンしたらゲーム終了。
- その時、手元に1番多く生き物パーツを持っている人が勝ち。

こちらはサイコロを使います。
パックンしたら負けではないので、じゃんじゃん釣りましょう!
5歳・8歳と遊んでみました
箱から出すときからテンション高めの私。と、同じくらい子どもたちもテンション上がってくれていました!サメの歯を見ると、これに食べられるのかと心配しはじめる娘さん。

これ大きい!
手に当たったらヤバいかな…?
逆に、まずは食べられたい息子さん。


たべられたーーー!!!

大丈夫?痛くない?

思っていたより大きくて迫力ありました!
後はびっくり系が苦手な娘が遊べるかどうか…ドキドキ。
魚をセットしていきます。穴に刺していくだけなので簡単でした。

釣り竿を持ってゲームスタート!
順番でサメを釣ってみます。
(以後の写真は動画をスクリーンショットした写真を載せています。画質が荒いですがご了承ください)
少し力がかかりますが、うまくひっかけて真上に釣り上げるとうまく釣れました。


このドキドキ感は、黒ひげ危機一発のナイフを差し込む時の気持ちに似てる…。
小学生の娘はもちろん、当時4歳の息子も上手に引っ張ることができていました。2個3個一気に釣っちゃいそうな勢い(笑)。

セーフでも釣るときに少し力がかかるので、いつサメが食いついてくるか分からないです。
いよいよ期待していた瞬間が…。


やっべ~!!!
迫力すごすぎる!!!
…コホン、取り乱しました。
サメに「ガブっ」とされる時に大絶叫!すごく叫びました。叫んだし…やっべ~楽しいっ!
…語彙力がなくなるのは定期。
子どもたちもドキドキの反動で大興奮&大爆笑!!

びっくりしたね~!

手が食べられちゃうかと思った~
個人的には、サメに喰われる瞬間の興奮度がヤバい!最高!興奮しすぎて語彙力が0になりました。

え?いつも語彙力ない?
…え?
ゲーム後は、バドミントンの網を使って魚の網焼きを作っていました。


いらっしゃい!
今焼いてるよ~
息子はサメを小脇に抱えて…はい、ポーズ!


ドヤァ。
個人的に全てのビジュアルが大優勝!
びっくりゲームが苦手な娘も、思っていたより大丈夫そうで安心しました♪

娘は、飛んできた黒ひげが頭に当たるんじゃないかって恐怖があるので【黒ひげ危機一発】は今でも苦手ですが、これは何かが飛んでくる心配もないので大丈夫だったみたいです。
遊んだ後のごっこ遊びでも想像の世界が広がり、子どもたちと楽しく遊べて大満足!
危ないところはある?
魚やサイコロは誤飲の心配があります。小さいお子さんはご注意ください。
あと、サメがガブっとする時、釣り竿で釣っていれば手が挟まることは少ないですが、もし手で直接釣っていた場合…ガッツリ手が挟まるのでご注意ください。
なので、手はもちろん顔も近づけないようにしないでくださいね。


挟まってもけがをするほどの威力はなさそうです。
が、お気を付けくださいね!
実際の音もお聞きください
実際に「ガブっ」とする瞬間はYouTubeショートでもご紹介しています。
この伸びてくるサメがヤバい…。
感想
《子ども視点》
楽しさ度★★★★★
難易度★★☆☆☆
おすすめ度★★★★☆
サメ好きさんにはもちろん、びっくりハラハラするような刺激を求めるお子さんにも!
キッズがワクワクしちゃう『釣り』の要素に加え、ハラハラする『非日常感』を味わえるゲーム!さらに『見た目のインパクト』で、虜になっちゃうこと間違いなし◎
遊び方はとっても簡単!電池も使わないので、開封してすぐに遊び始めることが出来ました。
口を開いて「カチッ」と固定させるところが少し難しそうでしたが、魚を刺したり釣るところは問題なさそうです。
当時小学2年生の娘は黒ひげ危機一発は苦手ですが、サメサメパックン!なら遊べました!娘としても、遊べるびっくりゲームが増えて嬉しそう♡遊んだ後はバドミントンのラケットを使って干物やさんごっこ遊びをしていたので、想像力豊かな娘はこれからも色んな遊び方が思いつきそう♪
当時保育園年中児の息子は私のようにサメが好きなわけではありませんが、この迫力ある大きなサメのお顔が大のお気に入り!さらに無類の釣りゲーム好き(笑)!そんな息子にハマらない訳がない!!1人で魚を刺して釣り上げる、サメの口を開けてみる、伸びる仕組みをじっくり観察する…自分の好きなように遊んでいる姿を見ると、購入して良かったって思いました♪
対象年齢は4歳~ですが、もっと小さい未就学児さんも遊ぶことができるでしょう。ゲームに参加しなくても、少し離れたところから見ているだけでも楽しめそうです!
ただし小さいお子さんは竿を加えたり魚を誤飲したりしませんよう、ご注意ください。

何でか知らないけど、私の時に食べられることが多かったです。
びっくりしたけど遊べました!誰かが遊んでたら近くで見たいかも。

サメを抱っこできて可愛かったです!
《サメ好き大人視点》
楽しさ度★★★★★
難易度★☆☆☆☆
おすすめ度★★★★★
見た目がもう大好き♡
一目見た瞬間から心奪われたサメですが、ゲームの内容もドキドキハラハラしてマジで大興奮!
サメの口をガっと開いて、グッと固定して、魚をブスッと刺して、順番にひょいっと釣り上げて、ガブっと食べられて、ギャーと叫んで…お分かりの通り語彙力がどこかに行ってしまうくらい興奮しました。帰ってこい、私の語彙力。
子どもと遊ぶのも楽しかったですが、私の妹(大人)と遊んでも同じくらい盛り上がって楽しかった!大人同士でも盛り上がることでしょう♪
ドッジボールくらいの大きいサイズですが、サメ好きさんはインテリアとして飾ってもインパクトあります。他のサメボードゲームと飾ればサメ好きさんだとアピール出来て良き♡

お子さん~大人の皆様まで、年齢問わず遊べる個人的最高アナログゲームでした!

買って大正解!
遊んで大優勝!
見た目も推せる!!
サメ好きな私はもちろん、子どもたちも喜んでくれてよかったです♡
『サメ好きな私がオススメしたいボードゲーム』はこちらも♪
頭・しっぽ・胴体のカードを組み合わせて強いサメを作ってエネミーと勝負する【サメマゲドン】は、私のお気に入りボードゲーム!一回遊んでみ?飛ぶぞ。
皆さんも【サメサメパックン!】で、サメに喰われるハラハラ感を味わってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント