皆さんこんにちは!
《今日、家族でゲームしない?》のブログへようこそ♪
お母ちゃんのすう子です!
今回ご紹介するのは、言葉を違う言い方で表現してオリジナルな言葉を考える、言葉のエンターテイメント系カードゲーム!
【言いカエル】です。

テーマになる言葉を言い換えるゲームですが、どうやって言い換えるかも指示があります。好き勝手に言い換えてOK!って訳ではないので、そこが難しく悩ましく面白いポイント!
さらに、似ている言葉をただ並べるのではなく、それを踏まえたオリジナルの言葉を作るってことが目的!オリジナルの言葉を生み出すことの難しさたるや…。

オリジナルな言葉を作るのは正〜直難しいです。
今の私には似ている言葉を見つけるだけで精一杯…。
この記事では以下の内容をご紹介しています。
- 対象年齢と中身
- 遊び方
- 未就学児、小学生の子どもと遊んでみた様子
- 親子の感想
【言いカエル】購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。

言葉がスッと出てこない私も、言葉のプールを増やしていきたい。
このゲームを通じて子どもと遊びながら語彙力を育てていきたいです♪
※2025年7月現在Amazonでは売り切れています。ご了承ください。
内容物
販売…JPjoy
プレイ人数…推奨2人~10人
プレイ時間…約10分~20分
お題カード…100枚
言い方カード…20枚
お題カードはたっぷり100枚!大きい文字でフリガナもあり読みやすいです。

色んな言葉がありますが、中にはお題を自分で考えられる『ANYカード』もあります。

言い方カードは黄色いカード。どういう言い方をすればいいか書かれています。

この言い方カード、それぞれカエルの見た目や表情が違います!かわいい♡

箱サイズは手のひらサイズでコンパクトです!

箱もしっかりした作りで丈夫です♪
どこを見てもカエルが描かれているので、カエル好きさんにはたまらないのでは?
ゲーム準備
- お題カードと言い方カードを、それぞれよく混ぜて山札にする。
- じゃんけんで最初の「出題者」を決める。
- 出題者以外は全員「回答者」になる。


準備はとっても簡単なので、子どもたちにお任せできました!
ルール
- 出題者が「お題カード」と「言い方カード」を1枚ずつ引き、カードの内容を読み上げる。
- もし「ANYカード」を引いたら、出題者がお題を考える。


- 出題者が選んだ「お題」を「言い方」に沿って言葉を考える。
- 解答時間は1分。
- 似たような類語ではなく、オリジナルの言葉を作る。

- 全員の回答が終わったら、出題者は最も印象的でお題に合っていると思った人を選ぶ。
- 選ばれた人は1ポイント獲得。

- 時計回りに出題者が変わり、次のラウンドが始まる。
- 1度使ったカードは隅に置いておく。


時計回りに出題者が変わりますが、得点をもらった人が出題者になっても良さそうですね♪
ゲームの終わり方と勝利条件
- 誰かが3ポイント獲得したら。
- 全プレイヤーが2回ずつ出題者を経験したら。
- 上記以外でも自由にルールの変更可能。
- ゲーム終了時に一番多くポイントを獲得している人の勝ち。
※ポイント数を覚えている必要がありますが、その時のお題カードの捨て札を選ばれた人の横に置いておくと分かりやすそうです。

具体的に明記されていなかったので、サイコロやお家にある小物(写真はゲームセンターで取れる宝石)を使用してもいいですね♪



ゲームの勝利条件は好きなように変えてOKなので、山札が尽きるまで遊んでもOK!
自由度が高いところがいいですね♪
バリエーションルール
《ANY縛り》
お題カードは使わず、お題を出題者自身が考える。
《採点制》
出題者が回答者の答えを1つだけ選ぶのではなく、それぞれの回答に点数をつける。
《言い換え当てクイズ》
お題カードを見せず、出題者自身が回答を考え、回答者が「お題」を当てるクイズ形式。
色んなバリエーションルールがありますが、お子さんに合わせて変えてもいいですね♪

ご家庭ごとにバリエーションルールを考えても楽しそう♡
5歳8歳と遊んでみました
カードを見ながら「言い換えるとは」を説明します。

違う言葉ってどういうこと?

カード全部にカエルさんがいるね!

言い換えるって難しいかな~?
普段『違う言葉で言い換える』ってことをしないので、どういう風に考えればいいかを知ることからのスタート。説明しながら、子どもたちには難しそうかもと感じました。(もちろん私もw)
特に違う言葉だけでなく「それを踏まえたオリジナルな言葉を考える必要がある」ので、慣れるまでは制限時間を無しにしたり、ヒントを出したり、お子さんに合わせて調整するほうがいいかもしれません。

我が家の子どもたちにはルールにある『オリジナルの言葉』は難しそうだったので、慣れるまでは『似ている言葉でもOK』にして遊んでみることにしました!
最初は息子が出題者。

ショッピングをかっこよく言い換える…。
シンプルにショッピングを言い換えるだけでなく、「カッコいいオリジナルな言葉にして言い換える」というところがこのゲームの一番のポイントですね!

…ショッピング(かっこつけて言っています)

さ…さわやかクレカ決済…。
娘の回答はこの言葉をそれっぽく言っているだけなのですが…その雰囲気が面白くてみんなで大爆笑!!
私も「なんか違うかも?」をずっと抱えながら息子の投票を待ちます。

でゅるるるるるるるるるるるる!
でんっ!
お母ちゃんです!
張り切ってドラムロールから言っている息子さん(笑)。
回答が合っている・合っていないではなく、出題者に選ばれれば得点がもらえるので自信をもって発表しましょう!
次は娘がお題を出します。

また難しそうなお題が…(笑)。

宝くじって当選するとどんな感じになるの?

ん~…当選すると嬉しいしお金もらえるし、もしかしたら大金持ちになるかも。
悲しきかな、当たったことがないからな~(切実)
制限時間1分で考えることの難しさ!無制限でも難しい!!
脳みそフル回転で考えたので、私も「頭使ったな~」を実感しました!
ちなみに、何回かプレイしてみましたが『言い方カードを子どもたちが分かるもので固定する』ハウスルールが遊びやすかったです!
我が家の子どもたちには「カッコよく」が1番分かりやすそう♪


考えることが多くて難しいと感じていましたが、子どもに合わせて遊び方を調整できたので遊びやすかったです♡
全員が出題者を2周するまで遊んで、ゲーム終了まで約15分くらいでした。お題カードはたくさんあるので、盛り上がっていればもっとラウンド数を増やしても良さそうですね♪
勝利条件はありますが、勝ち負け関係なくみんなで考えて「それいいね!」「面白い言い方!」と笑い合う時間を過ごせ、姉弟も仲良く遊べたことが親目線でも嬉しいポイント!
私にとっては、ずっと脳みそを回転させていたので脳トレにもなりました。スマホですぐに検索できる便利な時代ですが、頭の中の引き出しをひっくり返して言葉を見つけるいい機会になりました。自分のためにも、これからも遊んでいきたいです!
感想
《子ども視点》
楽しさ度★★★★☆
難易度★★★☆☆
オススメ度★★★★☆
色んな視点から言葉を考えるゲーム!子どもたちの語彙力もマシマシになりそう◎
はじめのうちは、お題の言葉を「かっこよく」「ギャル風に」を演じるだけで、『お題の言い換え』まで考えることが難しそうでした。
なので我が家では言い方を固定して遊んでみましたが、慣れるまではこのハウスルールが遊びやすそう!お子さんに合わせて柔軟に変えて遊んでもよさそうですね♪
違う言葉だけど意味は同じものを探すことで、色んな言葉を頭で考えて語彙力や表現力が育ってくれたら嬉しいです♡
ただ今回は、同じような言葉を少し言い換えるだけになってしまったので、オリジナルの言葉として考えるのはもう少し先の話になりそう。つまり、まだまだ大きくなってからも遊べますね!
お題カードの中には「語学学習」や「プレゼンテーション」「SNS中毒」など、パッと聞いただけでは分からない言葉もありました。ですがお題カードは枚数も多いので、お子さんに合わせてお題を飛ばしても遊んでも大丈夫でしょう。
小学3年生の娘は最初は違う言い方をするところが難しかったようで、なかなか回答が出てきませんでした。違う表現ってどういうこと?を考えて、言い方にも気を付けて…悩んだ分だけ頭を使って、どんどんと言葉のプールが増えていったらいいな♪
保育園年長児の息子には難しかったようですが、最後まで頑張って言葉を考えていました。そんな中ですが、言い方カードが「カッコいい」で固定しているほうが答えやすそうでした。出題者になる分には問題なく遊べたので、みんなで遊ぶときには息子に合わせて難易度を変えていこうと思います。
まだまだハウスルールで遊ぶことが多いですが、成長に合わせてオリジナルの言葉を生み出してワイワイ遊んでいきたいと思います♡

言い換えて発表するところが楽しかった!
私はお母ちゃんよりも(言葉が)思いついたと思うよ♪

オレにはちょっと難しかった!
けどカエルが可愛かったから好き♡
《大人視点》
楽しさ度★★★★☆
難易度★★★★★(超個人的感想)
オススメ度★★★★★
言葉がスッと思いつかない、出てこない、そんな私の脳トレにも良さそうなゲーム!
類似の言葉ではなく「オリジナルの言葉」にするということがこのゲームの最大のポイントですが、そこまでたどり着くことができませんでした。自分の語彙力に絶望中です。そのため個人的に感じた難易度は高め(笑)。
親目線では、子どもに合わせて遊び方の調整が可能だったこと、回答のたびに子どもたちが笑ってくれたことが印象的で、遊んでみてよかったと思います!
子どもにとっては難しいお題も、大人同士ならOK!ちょっと攻めた回答をしても盛り上がりそうです。これは大人の皆さまの大喜利力も試されている?
先を読んだり計算をする必要がないので、難しいゲームは苦手な方も遊びやすそう!文字も大きく書かれているので分かりやすいところも好印象でした。
フランクに遊びたいときや、自分の語彙力向上やひらめき力を試したい方、カエルが好きな方に遊んでいただきたいゲーム!

ひらめいた時の感覚を味わっていただきたい…思いついたとき脳汁出ます(笑)。
今回は子どもと遊んでみましたが、大人が加わるとさらに雰囲気も変わると思います。今度は旦那さんも入れた4人で遊んでみたいな♡
『言葉遊びのボードゲーム』ならこちらも!
【もじぴったん】は、手札の中から場にある文字と繋がるように言葉を作るカードゲーム!switchでも遊べるゲームですが、カードゲームでも面白いし頭使う~!こちらも私の脳トレゲーム♪
皆さんも【言いカエル】で、ひらめき力と語彙力を存分に活用してオリジナルな言葉に言い換えて遊んでみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント