皆さんこんにちは!
《今日、家族でゲームしない?》のブログへようこそ♪
お母ちゃんのすう子です!
今回は、美味しそうなハンバーガーに具材をぐいぐい挟んでいくバランスゲーム!
【バーガーバランス】です♪

ケチャップの上で崩さないようにハンバーガー作り♪
好きな具材を使ってハンバーガーが作れるわけではなく、サイコロを転がして出た色に合わせた具材を使います。例えば、赤ならトマト・茶色ならお肉など。毎回違うハンバーガーが出来上がるので面白い♪
バンズで挟んでからが本番!!
同じように具材をサイコロで選んだら、具材の間に差し込んで「はみ出しすぎるハンバーガー」を作りましょう♡たくさん崩れちゃったらゲームオーバー!
遊びやすくて見た目も可愛い&美味しそうで、子どもたちのハートを絶賛鷲掴み中のゲームです☆
この記事では以下の内容をご紹介しています。
- 中身と大きさ
- 遊び方
- 保育園児、小学生と遊んだ様子
- 子ども目線、親目線の感想
【バーガーバランス】購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。

コマの質感もよく、箱の空き方もハンバーガーっぽい!(笑)
どんなバーガーができるかは毎回変わるところも最高に良い◎
内容物
販売元…JELLY JELLY GAMES
対象年齢…6歳~
プレイ人数…2人~
ケチャップコマ…1個
バンズコマ(上下)…2個
具材コマ…36個
サイコロ…1個
具材は6種類。木製のおままごとおもちゃを思い出すような懐かしい見た目でほっこり♡

バンズとケチャップもほっこり♡


これらを収納するための袋が付属しています。


このゲームの1番の推しは、実は箱!だと思っています。
この箱のここを開けると…


ハンバーガーショップのあの箱みたいに開きます!

この開き方、感動しました。
ゲームの準備
- ケチャップコマをテーブルに置き、その周りに具材コマを並べる。

- バンズコマの下側(ゴマがない方)をケチャップの上に置く。



準備はとっても簡単です。最高♪
ルール
- 最近ハンバーガーを食べた人からゲームスタート。
- ゲームを始める前に、バンズに挟む具材の数を決める。
※最初は12枚がおすすめ。少なければ少ないほど難易度が上がる。 - サイコロを転がし、出た色と同じ色の具材を1枚取ってバンズコマの上に乗せる。
- 成功したら時計回りの順番が変わる。



- 次の人も同じようにサイコロを転がしてコマを積んでいく。
- サイコロの出目の具材がない場合、サイコロを振り直す。


- バンズコマに置いた具材が、最初に決めた枚数に達したら、そのまま上のバンズコマを置いてハンバーガーを完成させる。


- 次の人からは、すでにある具材の間に挟み込むように具材コマを入れていく。
- このとき、上のバンズコマの上に置いたり高さを追い越したりしてはいけない。



- もし具材コマを落としてしまった場合、3個までならセーフ。
- 落ちたコマをトッピングし直し、さらに落ちた分と同じ数だけサイコロを振って追加で具材コマをトッピングする。


- 具材コマが4つ以上落ちてしまった場合、そのプレイヤーはゲームから脱落する。



具材コマは軽いので、崩れても大きな音は出ませんでした。
これなら夜でも遊べそう!
ゲーム終了と勝ち負け
- ケチャップコマを倒してしまった人が出た場合、ゲームを終了し、倒した人の負け。
- または、最後まで残った人の勝ち。
- もし全ての具材コマをトッピングしても崩れなかった場合、残った全員が勝ち。

これでは簡単すぎてしまう人に朗報!なんと「上級者向けルール」もございます!
お子さんが小さい頃から大人なるまで、長~い期間遊べますね♪
5歳・8歳と遊んでみました
息子がお試しプレイして気に入った【バーガーバランス】をプレイ!
購入したのは『ボードゲーム大祭』でした♪

家族で行くボードゲームのイベント!今年で2回目の参加でした。
こちらは昨年の記事ですが参考までに♡
一度教われば遊べるくらい簡単なルール!
すぐに遊び始めることができるところが推せるポイント♡

ルールがややこしいと「楽しさ」を感じるまでに時間がかかってしまい「もうやーめた!」になってしまうことも…。
せっかくの子どもと遊べる時間、少しでも楽しいを感じてもらえると嬉しいですね♡
ケチャップをセットして、いざプレイ!

具材コマは、大きさはバラバラですがまっ平。なので子どもたちも置きやすそうでした!


よゆ~♪
序盤で崩れることが少ないので、二人とも心の余裕を持ちながら「どんなハンバーガーができるか」を楽しみにしている様子♡できるハンバーガーはサイコロの出目次第なところも面白かったです!
ピクルス連続で大爆笑。


こんなにピクルスいらないって~!

ピクルスバーガーも美味しそうだけどな~♡
序盤はトマトとチーズで固め、終盤はピクルスがもりもりになった野菜バーガーが完成しました!


最後のピクルスやばいって!

なんでこんなにピクルス出るの⁈
お肉全然ないじゃん!

どんなハンバーガーができるかってだけでこんなに笑ってくれるなんて…♡
この時の私は、心から買ってよかった!って思ってました(笑)。
いよいよバーガーバランスの醍醐味!
具材コマを挟んでいきます。

具材は『はみ出してもOKだけど、バンズとバンズの間になければいけない』というシンプルな決まり◎
横から挟み込めそうな隙間を覗いて差し込んでいきます。
この時は、先ほどとは違う緊張感がありました。


子どもたちは、ハンバーガーと目線を同じにして隙間を探していました。
上から見ると分からないイイ感じの隙間を見つけられるので、横から見るのはオススメ!
絶妙なバランスで成り立つハンバーガーに大興奮再び!!

なんとなく「みんなで協力してハンバーガー作ろうぜ☆」って気持ちになってしまいますが、これは崩したら負けの『対戦ゲーム』!
相手が置きづらいようにする妨害行為をしながら、自分の有利な展開を作りましょう。
子どもたちは、お互いを応援しながらゲームを進めていました。



こんなハンバーガーがあったらどうしよう…。

お母ちゃんは食べたいな♪

…ごくっ、私も食べたい♡
「全乗せハンバーガーも夢じゃない⁈」と思ったところで、私が崩してしまい脱落!


わー!崩しちゃった!
4つ以上あるね、く~ッ!悔しい!!

もっと遊びたい!
もう1回やろう!!

じゃあ最初っからにしよ!
お母ちゃんも入れて遊びたい!

ありがとう~♡
次はどんなハンバーガーができるか楽しみだね♪
こんな感じで、我が家では『誰かが脱落したらゲームをリスタート』して5回くらい遊びました♪
1ゲーム5分くらいだったので、繰り返しても30分未満。子どもたちの集中力も最後まで続いていました。
ゲームルールはシンプルですが、サイコロの出目次第で具材が変わるので飽きにくく、繰り返し遊んでも毎回新鮮さを感じることができたところが面白かったです♪ゲーム中は、子どもたちとの会話も弾んで楽しい時間を過ごせました。
最後の最後には、バンズの上にも乗せちゃって、サイコロもトッピングしちゃって、なんだかハチャメチャなとんでもバーガーを完成させてゲーム終了!

小さいころによく遊んだ、おままごとで使っていたようなコマたち。最後はおままごととして遊ぶこともできました。

いらっしゃいませ~♪
ゲームで遊ぶだけじゃない!想像力が広がりそうなコマがたくさん入っているので、これからも遊びを通じて子どもの考える世界も一緒に楽しんでいけたらいいなと思いました。
感想
《子ども目線》
楽しさ度★★★★★
難易度★★★☆☆
オススメ度★★★★★
見た目も可愛くておままごとグッズとしても有能な、一石二鳥感のあるバランスゲームでした!
子どもたちの目を惹くポップなカラーとデザインが愛らしい♡「どんなハンバーガーができるのか」というワクワク感で、ゲーム序盤から大盛り上がり♪ピクルスが連続で出たことが今回のハイライトでした(笑)。
バランスゲームは『崩れる楽しさ』が一番大きいかと思いますが、こちらの【バーガーバランス】は前述の通り『ハンバーガーが出来上がっていく楽しさ』も味わうことができたのて、我が家ではハンバーガーを完成させたくて競うゲームなのに協力ゲームな展開になっていました。それはそれで子どもたちも楽しそうだったので結果オーライ!この先、相手を妨害しながらトッピングするゲームスタイルでも遊んでみたいです。
毎回違ったハンバーガーができるので飽きにくく、繰り返し遊んでも最初から最後まで楽しめました。
指先に神経を集中させながら具材を差し込む表情は真剣そのもの。集中力や指先の運動にもつながりそうです!さらにゲーム以外でも活用できそうな美味しそうなコマで、子どもたちの想像力もグングン膨らむ~♪
小学3年生の娘は、サイコロを転がすたびに「〇〇バーガーが出来そうだね!」と大盛り上がりしていました。バンズで挟んでからは崩れないように慎重に差し込んでいたので、自分の番では真剣に・他の人の番では出来上がっていくハンバーガーにウキウキしながら楽しんでくれていたようです♡ゲーム後のハンバーガー屋さんでは娘の世界が大爆発していました。
保育園年長児の息子は、「自分で選んだボードゲーム」というところに強い気持ちがあるようで、家族の中で1番真剣に楽しく遊んでいます。相手と競い合うゲームですが、お姉ちゃんと協力しながらトッピングしている姿には優しさが溢れていました。
小さい手でも扱いやすくシンプルなルールなので、息子の好きな一人遊びでも大活躍しそう♡
小さいお子さんともおままごととして遊べると思いますが、サイコロなど小さい部品もあります。食べ物tがモチーフになっているゲームなので、お子さんも誤飲にはお気を付けください。

めちゃめちゃ楽しかった!
崩れるのはドキドキするけど、ハンバーガー屋さんごっこもできたから楽しかったです♡

オレが選んで買ってもらってよかったです!
ベーコンが好きだからベーコンのハンバーガーが出来たら嬉しいです◎
《大人視点》
楽しさ度★★★★★
難易度★☆☆☆☆
オススメ度★★★★★
お子さんから大人の皆様まで、年齢問わず遊べるバランスゲーム!
写真映えのするハンバーガーが超おいしそう♡ゲームを楽しみながら、目で見ても癒されました。
バランスゲームって、参加していない人(見ているだけの人)も一緒に楽しむことができるところがいいですよね♡完成していくハンバーガーを通して家族の会話も弾みます!
親目線でもいいポイントがたくさん!遊びながら指先の運動にもなり、崩さない場所を探す観察力や考える力も育ってくれたら嬉しいと思っています。もちろん私も(笑)。私の脳みそも活性化してくれることを願っています。
小さい頃に子どもたちと遊んだ木製おままごとのおもちゃを思い出してほっこりしていました♡親子の会話も弾んで楽しい時間を過ごせ、私の幸福度も爆上がり!
箱は両手で収まるサイズですが、巾着が付属しているのでお片付けも楽ちん♪これが本当にありがたい!
シンプルなルールやバランスゲームをお探しの方、木製のゲームが好きな方、ハンバーガー好きさんに遊んでいただきたいです。

可愛らしくて美味しそうな見た目、遊びやすくて盛り上がるルール、もう虜。
収納に巾着がついているところが本当に助かります!
私はもちろんですが、子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿を拝めただけで大満足でした♡
『本物みたいなコマでおままごとも楽しめるゲーム』はこちらも♪
【にこせんべいあそび】の遊び方は全5種類ですが、この中にせんべいを上に積んでいくバランスゲームもあります。プラスチック製ですが、本物のおせんべいみたいなのでとっても美味しそう♡ゴツゴツしていて積みにくく、なかなか難しいです。
皆さんも【バーガーバランス】で、崩さないように毎回違うハンバーガーを作りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント