皆さんこんにちは!
《今日、家族でゲームしない?》のブログへようこそ♪
お母ちゃんのすう子です!
今回は、家族全員大好きなカービィが出てくる人狼!
【星のカービィ ワンナイト人狼】です!

『人狼』って、個人的には面白いって思ってるけど…子どもたちにとっては怖いって感じたりするかもな。
そう思っていた私でしたが、この【星のカービィ ワンナイト人狼】なら大丈夫!
なんてったって…
コックカワサキの新作メニューを食べちゃった犯人を見つける!
って人狼ですから♪

新作メニュー、私も気になる…ごくり。
ワンナイト人狼なのでゲームテンポも早く、ピクセルデザインのカービィたちがすごく可愛い♡
5歳と8歳の子どもを含めた家族4人で遊んでみましたが、思っていたより難しすぎず怖すぎず、「買ってよかった!」と思える人狼ゲームでした♪
このブログでは以下の内容をご紹介しています。
- 対象年齢
- 中身と大きさ
- 役職の解説
- ルール説明
- 家族で遊んでみた様子
- カードに傷ができちゃった時の対処法
- 子ども目線、大人目線の感想
【星のカービィ ワンナイト人狼】購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。

カービィ好きさんにはもちろん、ワンナイト人狼に興味がある方にも馴染みやすい内容になっているかと思います!
ぜひご覧ください♪
内容物
販売…エンスカイ
対象年齢…10歳~
プレイ人数…3人~6人
所要時間…10分
カード…8枚
説明書
カードのデザインが最高に可愛い♡

縦6.2センチ×横4.2センチ×厚さ2ミリ。分厚くてしっかりしたタイプです!


裏面は共通デザイン。星がカービィらしいですね♪

内容物は以上です。
箱はとってもコンパクト!スマホより小さいです。ピクセルのカービィ、バンダナワドルディ、コックカワサキの3人が表紙を飾っていて可愛すぎる!


役職
●カービィ(すいこみ/怪盗)
自分のカードを他の人のカードと交換することが出来る。ただし「食べた」と交換してしまうと、自分が犯人になってしまう。

●バンダナワドルディ(おしえる/占い師)
他の人のカードをこっそり見ることが出来る。

●メタナイト(正義の剣/ハンター)
ジャッジの時に自分が捕まった場合、他に犯人だと思う人を一人捕まえることが出来る。

●ワドルディ・コックカワサキ(さがす/村人)
特殊な能力はない。

●マルク(いたずら/狂人)
犯人が勝てるようにこっそり味方をする。犯人が誰かは分からない。

●デデデ大王・マホロア(食べた/人狼)
新作メニューを食べた犯人。捕まると負けるので、嘘をついたり他の役職のフリをして、自分が犯人だとバレないようにする。

準備
- プレイ人数に合わせてカードを用意する。
3人…すいこみ・おしえる・さがす・たべた(1枚ずつ)
4人…上記+たべた1枚追加
5人…上記+いたずら1枚追加
6人…全てのカード - 年長者または人狼ゲーム経験者がゲームマスターになる。
- 人数に合わせたカードを裏向きにして、ゲームマスターがシャッフルする。

- 各プレイヤーは1枚カードを取り、見られないように役職を確認する。

- 誰にも選ばれなかった残り2枚のカードは、テーブル中央に裏向きのまま置く。

- 各プレイヤーは、自分の役職を確認後、テーブル中央に裏向きのまま戻す。
- その後の進行はゲームマスターの指示に従う。

準備といっても、ただカードを配るだけなので簡単です!
遊び方
- ゲームマスターの指示を頼りに、役職に応じて順番にやるべきことを行う。※ゲームマスターのセリフは説明書をご覧ください。
- 『バンダナワドルディ』…そっと目を開け、以下のどちらかを行う。
①他のプレイヤー1人のカードを見る
②選ばれなかった真ん中の2枚を見る

- 『デデデ大王・マホロア』…犯人は目を開け、仲間の犯人とアイコンタクトを取る。

- 『カービィ』…他の人のカードと自分のカードを交換する。(しなくてもOK)


- 夜が明けたら(やるべきことが済んだら)目を開け、話し合いを始める。
- 5~10分程度話し合ったらジャッジ。食べた犯人を指さす。誰も犯人ではないと思えば、全員同数になるように「右隣」の人を指さす。


この夜をどう過ごすかで、勝つか負けるか運命が決まる!…かも!
ゲームの終わり方・勝敗について
《なかまチームが勝ちの場合》
- 一番表の多いプレイヤーが「たべた犯人」だった場合、なかまチームの勝ち。犯人が2人の場合、どちらか1人でも選ばれればなかまチームの勝ちになる。
- 一番票の多いプレイヤーが「正義の剣」だった場合、その人が他のプレイヤーをもう1人選び、選ばれた人が犯人だったら仲間チームの勝ち。
- 一番票の多いプレイヤーが複数いた場合、選ばれた全員が捕まる。捕まった中に犯人がいればなかまチームの勝ち。
- 票が全員バラバラだった場合、誰も捕まらない。本当に犯人がいなければ、なかまチーム全員の勝ち。
《犯人チームが勝ちの場合》
- 一番票の多いプレイヤーが「いたずら」だった場合、犯人チームの勝ち。
- 一番票の多いプレイヤーが「なかまチーム」だった場合、犯人チームの勝ち。
- 一番票の多いプレイヤーが「正義の剣」だった場合、その人が他のプレイヤーをもう1人選び、選ばれた人が仲間チームだったら犯人の勝ち。
- 一番票の多いプレイヤーが複数いた場合、選ばれた全員が捕まる。捕まった全員がなかまチームなら犯人チームの勝ち。
- 票が全員バラバラだった場合、1人でも犯人がいたら犯人チームの勝ち。

犯人がいる場合もあるし、いない場合もあります!
少しややこしいですが、要は犯人は見破られなければ勝てます!頑張りましょう!
家族で遊んでみました

コックカワサキの新作メニュー食べちゃった犯人を見つける人狼やる人ー!

はいはーい!

オレもやるー!

…オレもやるー!!!!
家族全員カービィ大好きなので、みんな大興奮!
ゲームマスターは、1番ノリノリの旦那さんにお任せしました。

ここで初めて役職を確認!
デデデ大王は予想してたけど…マホロアさんが敵サイドってとこに色々と察してしまいます。



オレらクリアしたよね!
最初なので私と息子がチームになり、3人用でプレイ!

我らの役職は『ワドルディ』、つまり村人です。


コソ…(市民だから何もしないね)

コソ…ああー言いたいー!
夜を過ごす間は、カードの行き来が分かりにくいように音を鳴らしたり振動を出したりします。

子どもたちは、役職でやることがあると音を出すことを忘れてしまうかもしれないので、私とすう子さんで積極的に音を出しました。
夜が開け、それぞれ話し合いの時間。
娘が『バンダナワドルディ』であることを公言し、真ん中の2枚を発表しました。


真ん中は、コックカワサキとマホロアさんでした!

私は通常ワドさんです。

私はカービィで、通常ワドさんを吸い込みました。
ここの話し合いで疑わしい人が出てくれば追求しますが、今回はみんな本当のことを言ってそう!
…ってことで、みんなで右隣の人を指差しましたした。

役職発表!みんな正直に話していましたね。

辻褄が合えば「みんな正直に話していそうだな」って思えますが、これが嘘だった場合分からないかも!他の人の出方を考えたり様子を伺ったり、周りを観察する力が大切ですね。
2回戦目は、イラストで役職を覚えた息子さんもプレイヤーになって、4人でプレイ!

ゲームマスターの旦那さんは、子どもたちが分かりやすいように『キャラクターの名前でやるべきことを詳しく』説明してくれました。

特にお子さんと遊ぶ場合は、セリフを少し変えて分かりやすいように説明した方がいいと思いました。
特に息子はキャラクターで覚えているので、このセリフ変更は合っていたように感じます。
夜が開けて話し合いの時間。
実は息子さんが『マホロア』。自分は疑われないように、積極的に発言していきます。


オレは、バンダナワドルディでした!
お父ちゃんを見ました!
…マホロアさんでした!

息子くん、お父ちゃんはカービィでした。
お母ちゃんと交換しました。お母ちゃんがバンダナさんでした。

私は通常ワドさん…か、コックカワサキ…どっちか!犯人じゃない!(オドオド)

…お母ちゃんはバンダナです。

誰かが嘘言ってる…?
お互い譲らないバチバチの言い争いが熱い!
投票タイムでは、息子と旦那さんがお互いを指差す結果となりました。ちなみに私は口数の少ない娘を疑い、私と娘でお互いを指差し、全員一票ずつ入って犯人がいない結論に!


絶対お父ちゃん!!
結果…
息子はマホロアで犯人したが、全員同数という投票結果により、犯人の息子が勝利!(票が同数でその中に犯人がいた場合、犯人の勝ちとなります)

「犯人カード」というだけで緊張してしまいがちですが、うまくごまかそうとして発言出来ていたことに純粋にびっくりしてしまいました。

親としては複雑(笑)。
バレないように口数が少なくなる娘、ガツガツとアリバイを語るスタイルの息子…子どもたちの人狼の楽しみ方に違いがあり、親目線でも面白い発見がありました。
家族で話しながら遊べる人狼ゲーム!これからも楽しんでいきたいです♡
カードが傷ついちゃったら?
このカード、分厚くて扱いやすいのが特徴ですが、白く欠けると目立ちます。

この白かけがあることで、犯人カードの目印になってしまう可能性があります。
そこで、我らが味方100均のDAISOさんで【トレカスリーブ】を購入してきました!

JANコードはこちら。

サイズは、縦9.2センチ、横6.6センチ。カード本体は『縦6.2センチ×横4.2センチ』なので、カードは横向きで入れるとピッタリ!

縦の長さが余るので、下から5センチのところでカットしました。


後ろは黒いタイプなので、目印になる部分は見えないです!

すごくよかったですが…
スリーブのままだと箱に入りません!

いい感じに入ったと思ったのになぁ〜。
「傷がついて遊べない〜!」って状態になってしまった方は、ぜひお試しください♪

私はその時のために箱に入れて準備しておくことにします。

感想
《子ども視点》
楽しさ度★★★★★
難易度★★★☆☆
おすすめ度★★★★★
人狼ゲームって子どもには難しいイメージもありましたが、カービィなので馴染みやすい!
役職の名前は難しいけど、キャラクターの名前で行動が分かりやすい!
元々《星のカービィ》に出てくるキャラクターを知っているお子さんであれば、ゲームの内容も覚えやすいかと思います。
夜の過ごし方も、ゲームマスターの声掛けでグッと分かりやすく・行動しやすくなります。お子さんと遊ぶ際は親御さんがゲームマスターになると思いますが、お子さんが分かりやすいように進行すれば大丈夫でしょう♪
小学2年生の娘は最近人狼ゲームにハマっているようで、なかまチームの時はまるで探偵かのように誰が犯人か探す姿が良く見られました。逆に自分が犯人だった時は少し顔がこわばってだんまりしてますが、昔に比べると表情に出づらくなってきたように感じます。発言は少ないですが、自分を守るための作戦だね!
保育園年中児の息子はカードの文字は読めませんが、キャラクターで役職を覚えたようです。元々カービィが好きなので、そこに関しては問題なく1人のプレイヤーとして遊べています。最近言葉をたくさん知ってきたからか、当時の娘よりおしゃべりが上手で嘘も上手い!色んな意味で成長が楽しみです。
小さな部品はありませんが、カードに傷などが出来てしまうと中がバレてしまいます。目立つキズが付かないようにマットを敷いたり爪を立てないようにお気を付けください。傷が付いてしまったら、スリーブに入れて遊びましょう♪

カービィが可愛かった♡
人狼ゲームはちょっと怖かったけど、カービィだから大丈夫だった!
コックカワサキは何作ったんだろうね?気になる!!

カービィで可愛かったし、ワドルディとか、ゲームで出てくる子がいっぱい出てきて、ゲームやってるみたいで面白かった!
コックカワサキのご飯を食べちゃった人は、たぶん透明マント使ったと思う!
食べた人が目を合わせる時に1人だけだとさみしいから、仲間が欲しいな!
《大人視点》
楽しさ度★★★★★
難易度★☆☆☆☆
おすすめ度★★★★★
家族で人狼ゲームが出来る日が来るとは…嬉しい。
人狼ゲームのイラストは怖めのイメージがありましたが、可愛いカービィのお陰で人狼ゲームのイメージがガラッと変わりました!狼じゃなくデデデ大王&マホロアさんなところもイイ♡
親目線では「こんな言い回しができるんだ!」と、子どもと遊ぶと言葉のチョイスに驚かされました。繰り返し遊ぶことで言葉や精神面での成長を感じることができそうです。
自分の役職がバレないようにするドキドキ感は、大人も子どもも同じ!非日常な緊迫感が楽しめました。
6人まで遊べるので、親戚やご友人など大人数で遊ぶ時にも重宝しそうです!

無理のない設定で、ワンナイト人狼というものを「カービィ」の世界観で表現できていて、すごいと思いました。
カービィファンはもちろん、カービィを知らなくても、ポップに人狼を楽しみたい層に合っていると思います。

カービィのゲームってだけで反射的に「可愛い!」って言っちゃう私ですが、ピクセルデザインなところが最高!
キャラクターのお陰で役職もすんなり理解でき、とても遊びやすかったです。
これをきっかけに、色々な人狼ゲームを家族で遊んでみたくなりました♡
『人狼ゲーム』といえば、我が家ではこちらも人気!
【おおかみ少年だあれ?】はDAISOで購入できるお題人狼!役職も少なくとても分かりやすい!お子さんとの初めての人狼に、価格的にもオススメです♡
皆さんも【星のカービィ ワンナイト人狼】で、新作メニューを食べちゃった犯人を見つけましょう!犯人はうまくかわしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント