皆さんこんにちは!
《今日、家族でゲームしない?》のブログへようこそ♪
お母ちゃんのすう子です!
今回ご紹介するボードゲームは、あの超有名な作品【カタン】のジュニア版!
GPゲームズさんの【カタンジュニア】です!
私もず〜っと気になっていた作品♡
実は【通常版カタン】は持っているのですが、子どもと一緒に遊ぶとなると少し難しく、あまり遊ぶ機会もありませんでした。
我が家のカタンはサンタさんが入った可愛いカタン♪
子どもが大きくなってから遊ぼうと思っていたので、ずっと棚に飾られていました。
そんな中やってきたジュニア!カタンの難しいって感じていた部分が簡略化されて、デザインもコマも可愛く大変身♡子どもたちが思わず「なにこれ!?」と食いつきたくなるものが多く、ルールも簡単で遊びやすく、正しく初めてのカタンにぴったりでした♪
この記事では以下の内容をご紹介しています。
- 中身や大きさ
- カタン通常版との比較
- ゲームの準備〜遊び方
- 実際に子どもと遊んでみた様子
- 子どもたちが喜んだポイント
- 親目線、子ども目線の感想
【カタンジュニア】購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。
カタンはボードゲームショップやオンラインショップの他、おもちゃ屋さんやコンビニにも置いてあることが多く、目にする機会も多いと思います!
小さいお子さんと一緒に遊びたい親御様、簡単にカタンを楽しみたい方も、ぜひぜひご覧くださいませ♡
内容物
ゲームデザイン…クラウス・トイバー 氏
イラスト…アネッテ・ノラ・カラ 氏
販売…GPゲームズ
対象年齢…6歳以上
2~4人用
所要時間…30分
まずはコマから。「キャンプ地」と「船」が7つずつ4色あります。よく見ると細かくデザインされていて、ドクロも見えますね!
大きさは1.5~2センチと小さいので、お子様の誤飲には十分ご注意ください。
チップは、「木」「羊毛」「サーベル」「パイナップル」「ゴールド」の5種類あります。両面印刷なところがいいですね!大きさは約1.5センチ〜約3センチと様々。厚みがあるので、しっかりした作りになっています。
今回のゲーム内で重要な役割を担ってくれている「クロウ船長」。チップ同様厚みがあります。大きさ約4センチ。
クロウ船長専用のスタンドがついています。
サイコロは1〜6まで書かれています。通常のサイコロと違い数字で書かれているので、ぱっと見てわかりやすいですね。直径約1.5センチ。
ゲームボードは、二つ折りの状態で入っています。
広げるとこんな感じ。カラフルなデザインで目を惹きますね♡大きさは、縦28センチ×横55センチ。
資源の交換レートが書かれたカードは、1人1枚もらえます。
どのカードも内容は変わりませんが、裏面にはコマの色に対応した鳥さん海賊が描かれています。自分の選んだコマの色と同じカードを持ちましょう。
みんな浮き輪に乗ってて可愛い♡
お助けカードのココは、資源の交換でゲットできます。大きさは直径約5センチ。こちらもチップ同様厚みがあるので扱いやすいです。
箱の中にもイラストがたくさん♪細かなところにまでカタンジュニアの世界が広がっていて、愛を感じます♡
説明書は両面印刷のものが1枚入っていました。
内容物は以上です。箱はしっかり重さを感じて重厚感があります。縦29.5センチ✕横29.5センチ✕高さ7センチ。
通常版カタンと並べていますが、ほぼ同じくらいの大きさでした。
海賊オウムさんカッコいい!ヨーホーホー!!
箱の中には仕切があるので何となく収納はできます。ですが欲を言えば、箱の中に入れられるケースがあると便利かも!
ゲーム前の準備
- 厚紙から全てのチップを取り出す。
- クロウ船長をスタンドにセットする。
- ゲームボードをテーブル中央に置く。プレイ人数が2人の場合は「オウムが2羽いる面」を、3~4人の場合は「オウムが4羽いる面」でプレイする。
- 各プレイヤーはオウムの色を選び、選んだ色と同じ色のコスト表を貰う。
- 2人の場合は、赤と紫の2色から選ぶ。
- 自分の色の海賊キャンプと船のコマを7個ずつもらう。
- ゲームボードに描かれた自分の色の場所に、海賊キャンプと船を2個ずつ配置する。
- 残りの5個はストックとして自分の前に置いておく。
- 先ほど立たせたクロウ船長を、中央の「6」の場所に設置する。
- 6角形のカードを裏向きのままよく混ぜ、裏向きのまま山札にする、
- 資源ストックを各種類まとめて置いておく。
- ゲームボーノにある浮き輪の場所にチップを1枚ずつ置く。
- 各プレイヤーに、木材とサーベルを1枚ずつ配る。
お疲れさまでした。これで準備完了です。
チップがたくさんなので、お皿やトレーなどに入れておく方がいいかと思います。
チップが散らばって大惨事になりかねません。
ルール①サイコロ振る〜資源獲得
- 一番年齢の若い人からサイコロを転がす。
- サイコロで出た数字が1~5だった場合…出た数字とゲームボードの土地の数字が同じで、なおかつその土地に海賊キャンプがあれば、その土地に描かれた資源を貰うことが出来る。(海賊キャンプ1つにつき1個の資源)
- サイコロを転がした人以外でも、出た数字の土地に海賊キャンプがあれば同じように資源をもらうことができる。
サイコロを転がした人が資源を必ず貰うことが出来るとは限らない!サイコロ運も大事ですね。
ルール➁資源の使い道と建設方法
- 集めた資源は自分のターン時に、コスト表に従って何かを建設したり、カードを引くことが出来る。
- 必要な資源はコスト表に書かれている。
- 海賊キャンプや船は、必ずおきたい場所に隣接するように自分のコマが置かれていないと設置できない。
- キャンプや船は、1つの場所に1つしか設置できないので注意する。
- 同じようにコストを支払えばカードも購入できる。
※次の項目「ルール③お助けカード ココ」で詳細説明
キャンプを広げないと資源がもらえないけど、キャンプを建てるなら隣に船がないといけない、離れたところに好き勝手にキャンプを建てられない…ほぉ~、こりゃ面白いぞ!
ルール➂お助けカード ココ
- 緑色のオウム「ココ」が裏面に描かれた六角形のカードは、コスト表に従って資源を支払えば購入することができる。
- 山札から1枚引き、反対側に描かれたものを無料でもらうことが出来る。
- ココカードを一番初めに引いた人は、ゲームボード中央にあるクロウ船長の6の島にキャンプを無料で建設することができる。
- ただ、その後はココカードを1番多く持っている人が常にクロウ船長の城にキャンプ地を建設することができるので、最初はキャンプ建設が出来ても、他の人の方が枚数が多くなってしまうと、キャンプ地を譲らなければならない。
- ココカードの山札がなくなったら、その後はカードを引くことはできない。
- キャンプや資源の他、「クロウ船長」も描かれている。
詳細は下記「ルール④クロウ船長」にて記載。
クロウ船長の城に無料でキャンプを建てられるので、資源はもらえませんが、その分7つのキャンプを建てて勝てる可能性がグンと上がりますね!
ルール④クロウ船長
- サイコロの「6」、またはココカードで「クロウ船長」が出たら、クロウ船長コマを動かす。
- クロウ船長を他の土地に必ず動かさなければいけない。
- 動かした人は、動かした先に描かれた資源を2個貰うことが出来る。
- クロウ船長がいる土地では、サイコロで数字が出ても資源を貰うことができない。
- ゲームボード中央にあるクロウ船長の城は、ココカードを最初に引き、その後1番多くココカードを持っている人がキャンプを建設できる。
詳しくは「ルール③お助けカード ココ」にて。
動かした人は資源をもらえ、動かされた土地の人は資源がもらえず…かなりのお邪魔キャラ!!クロウ船長がこのゲームの肝ですね!
ルール⑤資源の交換
- ゲームボード上にある浮き輪のチップ1枚と、自分の不要なチップ1枚と交換できる。
- または、共通のストック1枚と、自分の不要な同じ種類のチップ2枚と交換できる。
- 資源の交換は、自分のターン内ならいつでも、何回でもできる。ただし、浮き輪のチップの交換は、1ターンにつき1回のみ。
- 浮き輪のチップが5枚とも同じ種類になったら…共通のストックに戻し、ゲーム前の状態と同じようにチップを配置する。
- 共通ストックでチップがなくなったら、プレイヤーは全員その種類のチップを全て共通ストックに戻さなければいけない。
浮き輪の資源と交換する方が低コストですが、欲しいチップのためには事前のチップ集めが肝心なのかも?
ルール⑥勝利条件
- 自分のキャンプを7つ全て建設できた人が出たら、すぐにゲーム終了。その人の勝ち。
いくらチップを集めていても、キャンプを建設しなければ勝つことができません!
勝つ方法がめちゃくちゃ分かりやすい!
通常版カタンと何が違う?
通常版のカタンとジュニア版のカタン、具体的にどこが違うのかをまとめてみました。
大まかなルールや見た目などをポイントにまとめています。
ジュニア版 | 通常版 | |
対象年齢 | 6歳~ | 8歳~ |
プレイ人数 | 2~4人 | 3~4人 |
プレイ時間 | 約30分 | 約60分 |
主な内容物 | キャンプ・船コマ クロウ船長 サイコロ1個 ココカード 資源チップ 等 | 街道・開拓地・都市コマ 盗賊コマ サイコロ2個 発展カード 資源カード ボーナスカード 等 |
資源の内容 | 木材 羊毛 パイナップル サーベル ゴールド ※全てチップ | 木材 羊毛 小麦 鉱石 レンガ ※全てカード |
ゲームボード | 長方形、広げるだけで完成 | 地形パーツや海フレームを組み合わせ、数字チップを配置する |
資源の交換方法 | 浮き輪や共通ストックとの交換 | 銀行(共通ストック)や、他プレイヤーとの交換 ※条件によって交換枚数など異なる |
勝利条件 | 海賊キャンプを7つ建設出来た人がいたら即座に勝利 | 自分の開拓地と都市、ボーナスカード、ポイントカードの合計が10ポイント以上になったら、自分のターン時に勝利宣言できる |
個人的な感想ですが…
ジュニア版はカタンの難しい、ややこしいところが簡略化され、すんごく分かりやすくなってる!!
具体的には、まずコマやチップが見ただけで何か分かりやすくなっているところ。お子さんも見ただけで何の資源なのか、何のコマなのか分かるところが好印象です!
さらにゲームの準備がしやすい!通常版は初期の配列通りに地形タイルや海フレームを設置しなければならずちょっと大変でしたが、ジュニア版は2つ折りになっているゲームボードを広げるだけなので超簡単!
最後に勝つ条件がシンプル!ポイントの計算などもなく、自分のキャンプを7つ建設することだけを目標にゲームを進められるので分かりやすい!
通常版のカタンで重要になってくる資源の交換交渉もないですが、ジュニア版にも「他プレイヤーとも資源の交換可能」という上級者ルールがあるので、万が一飽きてしまっても1段階難しいのルールで遊ぶことも出来ちゃいます!
通常版のカタンを嗜まれている方、相手との駆け引きを楽しみたい方には物足りないかもしれませんが、「カタンって難しそう」って思っていた壁をグッと低くしてくれる作品だと思いました。
私もしばらくジュニア版カタンで良いかも♡
子どもたちが大きくなってから通常版のカタンを楽しみたいと思います。
4歳、7歳と3人で遊んでみました!
子どもたちの興味は、箱に大きく描かれたオウムのココ!見ただけで「海賊がテーマのボードゲーム」だと分かっていました!
この鳥さん可愛い♡
6歳からなら、私は遊べるね!
オレも海賊カッコいいから遊びたい!
鳥さんのゲームなの?
海賊って聞くとちょっと怖いイメージもあるかもしれませんが、イラストが本当に愛らしく、子どもたちの反応もめちゃくちゃ良かったです♡
机を綺麗にし、いざ開封!
大量のチップを発見し、我先にとチップ外しをする子どもたち。チップは厚みがあるので外しやすい!枚数も多く、外し応えがあるようです。
オレ得意だから1番たくさん取ったよ!
チップをお皿に分けます。この時、トレーやケース等チップをまとめて置いておけるものがあると便利かと思います。
我が家は、ボードゲーム用に購入したお皿、食器として購入したけど使わなかったお皿、ドリンク購入のおまけでもらったお皿…使えるものをかき集めました。
自分の色決め。4色の中から選びますが、はっきりした色味なので見やすい!
オレ黄色~!
私は水色にしよ~!
クロウ船長も専用のスタンドで立たせて配置します。子どもたちはクロウ船長の見た目が気に入ったみたい♡
登場人物は全員「鳥さん」なところもいいですね♪
最初に置く場所に自分のキャンプと船を置いて、ゲームスタート!
最年少の息子からサイコロを転がしていきます。
出た数字と同じ土地にキャンプ地がある息子が、資源チップをゲットできました。
サイコロと同じ数字を見つけたり、なんの資源かは見て理解できていたようですが、「いらない資源と必要な資源の交換」はまだ難しかったみたいです。横から交換できるものを教えながらゲームを進めました。
ゲーム序盤は、何のためにキャンプや船・カードが必要なのか分かるまでが難しく、「チップをたくさん持ちたい!」という欲求のままチップを貯めていました。
コスト表はイラストで分かりやすく記載されているので、お子さんも分かりやすいと思います!
娘はコスト表を見て、自分でキャンプの交換を伝えてきました。『集めた資源と交換』が、お買い物みたいで楽しいらしいです♪
キャンプ買ったから、どこに置こうかな~♪
お母ちゃんのキャンプどかしちゃえ~!
おいおいやめておくれよ…
キャンプが建てられるのは、自分の船が隣にあるところだからね。今だと、1か所しか置けないかな?
キャンプを7つ建設したら勝ちですが、だからと言ってキャンプばかり交換しても建設できない、船を挟みながら建設しないといけないところが面白い!!
駒の置く場所も分かりやすく、船の置ける場所は船マークが描かれています。
私は子どもたちのコマの動きも見ながら自分のコマも配置していたので、ふと見たときに「あれ?ここって置けるんだったっけ?」って分からなくならずに進められたところがすごく良かった!
ここで娘がココカードを交換!
初めての交換なので、中央のクロウ船長の城にキャン部を置きます。
キャンプじゃなくて、アーニャでもいい?
娘が引いたココカードはなんとクロウ船長!もちろん私のキャンプが建っている土地にクロウ船長をよこしてきます。
お母ちゃんのお邪魔が出来るんだ…しめしめ…。
お姉ちゃん!もう一回クロウ船長出して!お母ちゃんのところに置いて!!
おいおい、2人して何なのさ?!
こうなったらお母ちゃんもカード交換するんだから!
ココカードについてはカード運。何が出るか分からないです。ですが、娘はその後もカードを引く度にクロウ船長を引き当てました。合計5回も。すごいカード運じゃん。
この5回の間に私も息子もカードを引いているので、「カード混ざってない」というより「シンプルにカード運が良かった」のだと思います。
相手のお邪魔が出来ると知った瞬間から運が爆上がりする感じ、攻撃ダイスを出しまくったキングオブトーキョーを思い出すな…。
娘がカードからクロウ船長を引くことに全力を注いでいる間に、息子がキャンプを7つ建設してゲーム終了!初めてのカタンジュニアで息子が勝利!!
え?オレ勝ち?やったー!!
負けちゃったけど、クロウ船長でお母ちゃんのお邪魔できたから満足♪
プレイ時間は我が家にしては長い30分弱。
普段なら息子の集中力も切れてしまう時間ですが、娘の連続クロウ船長に大笑いし、最後まで楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
息子には、資源の交換やキャンプ配置の場所等はサポートが必要でしたが、サイコロを転がす→資源を貰う→交換する→コマを置くを繰り返すだけなので遊びやすそう!
娘はサポートなしでも自分で理解して資源を集めたりコマを置いたりして遊んでいました。今回は私が銀行役をしましたが、娘なら銀行役も出来そうです。
相当楽しかったのか、翌日もその翌日も「クロウ船長のゲーム楽しかったね♪」とニコニコ話してくれました。喜んでくれる子どもたちを見ることが出来て、購入して本当に良かった!と心から思います♡
カタンジュニアの分かりやすさ・遊びやすさ・愛らしさが、子どもたちをこんなに夢中にしてくれたのだと思います!
これはジュニア版ですが、ジュニア版も大きくなってからも遊べそう~♪
感想
【子ども視点】
楽しさ度★★★★★
難易度★★★☆☆
おすすめ度★★★★★
もうこの一言に尽きます…子どもたちにドはまり!大バズリ!!買ってよかった!!!
我が家にも通常版カタンはありますが、私含めルールを理解できるようになるまで時間がかかりそう…って思っていました。
しかし【カタンジュニア】は、基本のルールを簡略化しているお陰で理解しやすいシンプルな内容になっており、勝利条件の分かりやすさや中身の見やすさなど、私と子どもたちの「カタンって難しいんじゃない?」という負のイメージを払拭してくれました。
小学2年生の娘は基本的な進め方を説明した後は、自分でコスト表を見ながら資源を交換したりできていました。説明書以外では文字は読まず、サイコロや土地の数字を見るだけなので分かりやすそう!「可愛いココカードを交換してみたい」という思いからカード交換を始めていましたが、クロウ船長が出る楽しさを知ってしまってからというもの、クロウ船長の虜になってしまったご様子。娘なりの楽しみ方で遊んでくれました♡
保育園年中の息子は、資源の交換やキャンプ設置などはサポートがあった方が良さそうですが、サイコロを転がしたり自分の資源を貰ったり、キャンプの数を数えたりすることはできていたので、何回か遊べば慣れてきそう!娘と同じようにクロウ船長がお気に入り。登場キャラクターも全員鳥さんなところも好きなところみたい♡
子どもたちどちらも楽しそうに遊んでくれていましたが、全て自分で考えながらガチ勝負できるということを考えると、小学生以上のお子さんの方が楽しめそうです。
お子さんにカタンは早い…?けど興味あるんだよな…ってお子様方!
まずは【カタンジュニア】を試してみてはいかがでしょうか♪
船を置いたり拠点を立てるのはあんまりできなかったけど、ココちゃんのカードをたくさん引けて良かったです!
お姉ちゃんがクロウ船長ばっかり出して、オレもすごく笑った!
【大人視点】
楽しさ度★★★★☆
難易度★★☆☆☆
おすすめ度★★★★☆
何度も言いますが、私は「カタンって私には難しいゲームなのかも…」って思っていました。
そんなことを思いながら遊び始めたカタンジュニアでしたが、カタンへの意識がガラッと変わりました!
まず見た目の可愛さで惹きつけられ、通常版に比べると格段に分かりやすくなったルール、どうやったら勝つのかが明確になったおかげで、ルールを理解するのに時間がかかる私でも比較的すぐに遊び始めることができました。
子どもたちともルールを説明しながら遊ぶことができたことで、ワクワクとした気持ちを維持しながら遊べたことが好印象!
難しそうな作品ってだけで気後れしてしまいがちですが、分かりやすさは流石ジュニア版!!
交渉やコンポーネントの少なささから、カタンをやり込んでいる方には物足りなさもあるかもしれません。
初めてカタンをプレイする大人の方やお子様、全てのカタンを愛してやまない方にオススメしたいです♡
カタンジュニアでさっくりしたルールを知り、徐々にステップアップしながら、将来的に通常版のカタンも楽しめるようになりたい!
ジュニア版のボードゲームは、お子さんに限らず大人の方も遊びやすいものが多いと思っています。
ルールが簡略化されているお陰で分かりやすく、「次は通常版も遊んでみたいな」という興味や購買意欲にも繋がり、購入して本当に良かった!遊んだ後の充実感がたまらないです♡
ご家族みんなで有名なカタンを遊べる楽しさを、ぜひご堪能ください!
『海賊がモチーフのゲーム』ならこちらも!
【スカルキング】は、ちょっと怖くてカッコいい海賊たちが描かれたカードを使って遊ぶトリックテイキングゲーム!実は我が家の初トリテ♡
※2024年5月現在Amazonでは購入できないみたいです。悲しすぎる…。
皆さんも【カタンジュニア】で、海賊船に乗って新しい土地を開拓し、自分のキャンプ地を広げましょう!ただし、クロウ船長には気を付けてね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント