皆さんこんにちは!
《今日、家族でゲームしない?》のブログへようこそ♪
お母ちゃんのすう子です!
最近の我が家は正体陰謀系ゲームにハマり中!
前回ご紹介した【星のカービィ ワンナイト人狼】もきっかけの1つ。
今回ご紹介するゲームも、自分の正体を明かさないようにしながら進める作品!
【お邪魔者】です♪

穴掘り名人のドワーフになって、金のある場所を目指してカードを繋げて道をつなげていきます。ただ、このまじめな金鉱彫りのドワーフの中に、金を独り占めしたいお邪魔者がいるかも…?プレイ中は誰がどの役割なのか分からないので、疑心暗鬼になりながら進めるお手軽カードゲームです。

自分以外全員信じられない!!疑心暗鬼になりながら金を見つけましょう!
この記事では以下の内容をご紹介しています。
- 中身と大きさ
- 対象年齢
- ゲームの準備と遊び方
- ゲームの終わり方
- 保育園児、小学生を含んだ4人で遊んだ様子とハウスルール
- 子ども視点、大人視点の感想
【お邪魔者】購入前の参考にしていただけたら嬉しいです。

文字を読む必要がないため、未就学児の息子も遊ぶことができました!
シンプルに道をつなげるゲームとして楽しんでも良いですよ〜♡
内容物
日本語版製作…すごろくや
販売元…メビウスゲームズ
対象年齢…8歳~
プレイ人数…3人~10人
所要時間…30分
通路カード…44枚
アクションカード…27枚
役割カード…11枚
金カード…28枚
説明書
役割カードには「金鉱彫り」と「お邪魔者」の2種類あり、イラストだけの方が金鉱彫り、カード上部にSaboteurと書かれたカードはお邪魔者です。

どことなくお邪魔者は悪い顔してるような…?

通路カードは、十字に繋がるものから行き止まりまで種類は様々。

最初のスタートカードのみ両面印刷されています。

目的地のカードは裏面が黄色。石が2枚と金が1枚です。この1枚しかない金を目指します。

アクションカードは通路カードと裏面のデザインが共通。道を進めるために必要な道具を壊したり、直したりするカードがあります。相手を妨害したり、嘘をついたり、あるいは正直に話したり…自分の役割に合わせて使います。

金カードは、ラウンド毎にもらえるご褒美カードです。金が1つ~3つ描かれており、この数で最終的な勝敗が決まります。

全てのカードは、縦8.7センチ×横5.5センチ。表面はサラサラしています。

説明書には、カードを並べるための目印も書かれています。ゲームの準備に活用しましょう!

箱サイズは、縦12.3センチ×横9.5センチ×高さ2センチ。大人の手のひらサイズでコンパクト。最近子どもがハマっているグリコと比較してみました。


上の蓋が飽きやすかったのでゴムバンドで留めています。
たくさん入っているので色んな用途に使ってます!
ゲームの準備
このゲームでは、遊ぶ人数に応じて使うカードが変わります。
3人 | 4人 | 5人 | 6人 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人 | |
金鉱彫り | 3枚 | 4枚 | 4枚 | 5枚 | 5枚 | 6枚 | 7枚 | 7枚 |
お邪魔者 | 1枚 | 1枚 | 2枚 | 2枚 | 3枚 | 3枚 | 3枚 | 4枚 |
手札枚数 | 6枚 | 6枚 | 6枚 | 5枚 | 5枚 | 4枚 | 4枚 | 4枚 |
- 人数に合わせた役割カードをよく切り、裏向きにして1枚ずつ配る。

- 他の人には見られないよいうに役割を確認し、裏向きのまま横に置いておく。
- 必ず1枚余る。裏向きのまま誰も見ない場所に置く。


- ゴールカード3枚を裏向きのままよく混ぜ、右側に置く。左側にはスタートカードを置く。
- この時の配置は説明書のガイドに従うと分かりやすい。


こんな便利シートもありますよ↓
- 通路カードとアクションカードを一緒にしてよく混ぜ、手札として各プレイヤーに配る。(配る枚数は遊ぶ人数に準ずる)
- 残ったカードは山札にする。

- 金カードはゲーム中には使わないので、山札にして邪魔にならないところに置く。

カードを並べると新聞紙1枚くらいのスペースを使います。広い場所を用意して遊びましょう!
ルール①通路カードを置く
- 手札の中から、既に場にある道がつながるような通路カードを出す。
- 道がつながらないカードは出すことが出来ない。

- 基本的に目的地のある右側に進むが、道がつながればどの方向に進めても良い。

- カードは横向きにして置くことは出来ない。
- 上と下の向きを入れ替えることはできる。


縦向きでしか置けないってところがポイントですね♪
ルール②アクションカードを使う
- 穴掘り道具の破壊

- このカードがある限り、通路カードを置くことが出来ない。(アクションカードやパスはすることが出来る)
- 他のプレイヤーの妨害に使える。複数妨害することが出来るが、最大3種類まで。
- 同じ種類の壊れたカードを置くことはできない。

- 穴掘り道具の修理


- 同じ種類のカードがあれば、壊れた道具の修理をすることが出来る。
- 自分や他のプレイヤーに使うことが出来る。
- 2種類のシンボルが描かれているものもあり、これは2種類の内1種類を選んで修理することが出来る。


- 落石

- 場に置かれている通路カード1枚を選んで除外することが出来る。
- 除外した先に繋がる道には通路カードを置くことはできないが、除外された場所に再びカードを置けば、その先も置くことが出来る。



- 宝の地図

- 3枚あるゴールカードの内、1枚めくって表を見ることが出来る。他の人には見られないようにし、見たら裏向きにして元の場所に戻す。
- 見た内容は他のプレイヤーに伝えてもいいし、伝えなくてもいいし、嘘を伝えてもいい。




イラストを見ればアクションが分かるところがいいですね!
ルール③1枚捨ててパス
- 手札からカードが出せなかったり出したくない場合は、1枚捨て札にしてパスをすることが出来る。パスで捨てたカードは裏向きのまま置き、山札から1枚引く。

ラウンドの終わり方と報酬の受け取り方
- スタートカードからゴールカードまで通路が繋がったら、ゴールカードを表にして確認する。
- 石ころなら継続して通路カードを置く。金が見つかるまで続ける。
- 金ならラウンド終了。



- 「金鉱彫り」は金の報酬を受け取る。
- 金鉱彫りの人数分よく混ぜた金カードを取り、最初に金にたどり着いた人からカードを選ぶ。
- 反時計回りで金を分け合い、金カードがなくなるまで続ける。


- 金カードに到達しなかった場合は、「お邪魔者」の勝利。
- お邪魔者は金4つ報酬を受け取る。金カードの中で「金4つ」になるようにもらう。金が4つになれば枚数は自由。


- 金カードは裏向きのまま、手元に置いておく。

「金」はいくらあっても困りませんね~♪
次のラウンドの始め方
- 役割カード、通路カード、アクションカードを回収してよく混ぜ、再び配る。
- ゴールカードもよく混ぜる。
- 次のラウンドは、前回の最後にカードを出した人からスタートする。
- これを3ラウンド繰り返し、金カードの金が1番多い人の勝ち。


裏向きにして置くので、誰が何個の金を持っているか分からないってところが面白い!
最後の最後まで誰が勝つか分かりませんね♪
5歳・8歳と遊んでみました!
最近正体陰謀系にハマっている子どもたちと遊んでみました!


カードの裏が漢字の「父」みたいだね!


これはコビトさんだね♪
道やアクションカードなどカードの種類も枚数も多いですが、全てイラストで描かれているので分かりやすそうでした。実際に見せながら説明します。


英語だから読めない!

読めなくても大丈夫!文字が書いてあって、ちょっとお顔が険しい方がお邪魔者だよ。

確かに顔が邪悪だね。
お邪魔者を入れた役割カードや手札を配ります。「他の人に見られないように」こっそり中を確認しましょう。


おっけーおっけー!
まずは見本として、私から通路カードを置いていきます。道を繋げるだけならカンタン♡

地図カードでゴールカードを確認したり、道を繋げたり、パスをしたり…子どもたちは初プレイでしたが、かなりスムーズにカードを出すことが出来ていました。

迷路みたい!
金を見つけたのは息子さん!「よっしゃー!」と大きな声が響き渡りました♪見つかってよかったね!


オレ金見つけた!やったー!
思ったよりスムーズに進んだな~と思っていたら、なんと今回は全員金鉱彫り!お邪魔する人がいなかったのでスムーズに進み、金を見つけた喜びを純粋に感じることが出来ました♡子どもたちの喜ぶ姿を見られて私も嬉しい♪


初めて遊ぶときは「お邪魔者なしで金に向かって道を繋げる」遊び方にしても良さそうだと思いました♡
金を見つけたときの喜びようったら…宝物見つけたみたいでワクワクしちゃいますね♪
ラウンドではなく「金を見つけたら終わり」にしていましたが、お邪魔者がいない1ラウンドは約10分かからないくらいで終了しました。ゲームに慣れるまではラウンドではなく1回ごと遊ぶ方が短時間で遊べると思います。
続けて2戦目!

「今回は誰かお邪魔者はいるかな…?」
相手を信用してはいけない、いつでもだれでも疑ってかかる意識が身についている?気がします。

相手の行動をよく観察し、疑い、信用していいのか考える。普段の生活でも防衛の意識が備わってくれたら安心ですね。
な~んか行動が怪しい娘さん。思い切って娘に妨害のカードを出してみます。


娘さん、あなたお邪魔者じゃないですか~?

え!お母ちゃん信じてくれないの⁈
こういう時のために、直すカードは何枚か持っていた方がいいですね。即座に直されてしまいました。

通路の途中にできるロータリーも面白い!子どもたちは、わざわざループするように道を繋げて楽しんでもいました。


見て!(数字の)0!
2回戦目も金を見つけて金鉱彫りの勝ち!
気になるお邪魔者の行方ですが…娘さん、なぜかモジモジして役割カードを見せてくれない…。まさか…

やっぱりお邪魔者でした。


お邪魔者嫌だった~!
何すればいいか分かんないんだもん!

バレないように妨害するって難しいよね。よく頑張りました!
金鉱彫りはやることがシンプルで明白。ですが、お邪魔者は金鉱彫りのフリをしながら妨害をして金にたどり着けないようにしなければならず、役を担うのは難しいかもしれません。娘も難しいと感想をこぼしていました。こればかりは何回か遊んで慣れていかないと難しいかもしれませんね。ゲーム自体は気に入ってくれたので、何回か遊んでお邪魔者サイドの動き方も知っていければいいな♪

必ず2人お邪魔者がいる人数は7人以上。少ない人数だとお邪魔者は1人でやらなければいけなくなるので、子どもからしたら心細いかも。ご家庭や遊ぶ人に応じて遊びやすいハウスルールを考えても良さそうですね♪
家族4人で遊んでみました(ハウスルールあり)
旦那さんも入れて4人でプレイ!
4人プレイ時も、お邪魔者はいない状況が生まれる可能性がある。
ということで、『金鉱掘り3枚・お邪魔者2枚』にし、必ず1人はお邪魔者がいるハウスルールで遊んでみました!

お邪魔者がいる状態で遊んでみたかったんです。

平和村でも面白いけど、お邪魔者がいるとギスギスして違った面白さがあるよね。
ありがたいことに(?)、私がお邪魔者になりました。


よーし、頑張っちゃうぞー!
正体陰謀ゲームを遊ぶと、子どもたちはお父ちゃんを常に疑います(笑)。そんな家族のゲームパターンができていることが個人的に嬉しい♡
手札で道を作る息子さん。子どもたちにはカードスタンドがあると見やすそうでした。

後半になると察しのいい旦那さんにバレてしまいました。バレてしまっては仕方ない…堂々とお邪魔をしてやるー!!
行き止まりカード召喚!


やっぱお母ちゃんがお邪魔者だよ!

確かにそうかも…。

絶対お母ちゃんは違う!!
ね、お母ちゃん♡

うう…心が痛い…。
いつでも私を信用してくれる息子の心をえぐるようで辛い~!親目線で申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

息子の気持ちが嬉しい反面、複雑な心境です。
「お母ちゃん絶対違う!」と泣いて訴えた息子さん。周りのサポートもあり、悲しい気持ちを乗り越えて自分のターンで金のゴールに辿り着くことが出来ました!泣いて悲しい気持ちも少し落ち着いてきて良かった。


ごめん息子くん、私がお邪魔者でした…。

わ~ん!お母ちゃんと一緒が良かった~!!
金を先に見つけられた人から選ぶ金カード。これがあるお陰で、金鉱彫り仲間の中でも競争がおきますね。

最後の3ラウンドまで4人で遊び、30分くらいでゲーム終了。準備に5分くらいかかりますが、1ラウンドが大体10分くらいなので、30分~40分あれば遊ぶことが出来るでしょう。
全員金鉱彫りのラウンドも面白かったですが、自分がお邪魔者の時のヒリヒリ感はやみつきになりますね(笑)。
今回は、少ない人数でもお邪魔者がいるハウスルールで遊んでみましたが、個人的に全員金鉱彫りの時より気持ちがハラハラして面白かったです。
だれが金鉱彫り?
だれがお邪魔者?
だれが仲間なの?
家族の中でも非日常感を味わうことが出来て、とても充実した時間を過ごすことができました。

遊ぶには広いスペースが必要になるので、食後に遊ぶと必然的にテーブルがきれいになって個人的にありがたい!
感想
《子ども視点》
楽しさ度★★★★☆
難易度★★★☆☆
おすすめ度★★★★★
正体を隠しながら進めるところが、難しいけどドキドキして面白い!
「金鉱掘り」は『金を見つける』という目標があるので、みんなで協力して頑張るぞ!という気持ちが湧きやすく、金を見つけると達成感で大歓喜!嬉しさ大爆発させていました♡
ですが、「お邪魔者」になってしまうと状況も変わり『金鉱掘りのフリをしながらお邪魔をする』という、なかなかに難しいフリをしなければならず、そこが子どもにとって難しいと感じる部分だったかと思います。
ゲーム中は文字を読む必要がなく、イラストだけで分かるようになっているところも分かりやすいポイントの1つ♪通路カードをよく見ると、ガイコツやハリネズミを発見できるかも!?細かいイラストを発見できるところも面白いですね!
少し難しいかも?と思っていましたが、『スタートからゴールまでを通路カードで繋げる』ことは超楽しそう!
カードの向きが決まっていたり手札の中から1番良さそうなカードを選んだり…程よく考えるところがあるので難しすぎず簡単すぎない!対象年齢以下のお子さんや初めてお子さんと遊ぶ場合は、お邪魔者を入れずに『道をつなげるゲーム』として遊んでも楽しめると思いました。
小学2年生の娘は、誰かの道具を直してあげるヒーラー役(自称)が好き♡通常の金鉱掘りの動きは周りの人の動きを見ながらできていましたが、お邪魔者役は難しそう。何をすればいい?バレないようにお邪魔ってどうやるの?と考えているうちにラウンドが終わってしまったので、遊ぶ回数を重ねていくうちにコツが掴めたらお邪魔者サイドも楽しめそう♪
保育園年中児の息子は、お邪魔者だったのに金を見つけて一緒に喜んでしまったラウンドもあったので、お邪魔者の役を理解しているのかしていないのか微妙な雰囲気(笑)。ですが、役職を内緒にしたり誰かに破壊カードを使ったり、基本的な動きはスムーズにできていました!自分が1番に金を見つけたい欲は家族の中で1番♪
3ラウンドが長い時は1ラウンドだけにしたり、お邪魔者を増やしたり減らしたり、一緒に遊ぶお子さんに合わせてハウスルールを考えながら遊んでみてください!

お邪魔者を探すのも楽しいし、道を繋げるのも楽しかった!
自分がお邪魔者になるのは苦手かも。何すればいいか分からなくなっちゃう!

お邪魔者が1人しかいないのが寂しいから、2人いて欲しいと思いました!
金を見つけるのは得意です!
《大人視点》
楽しさ度★★★★★
難易度★★★☆☆
おすすめ度★★★★☆
自分の正体を隠して進めるゲームは、大人同士で遊んでも面白いですよね!
プレイヤー同士「◯◯が怪しいよなぁ」とか推理しながら3ラウンドをじっくり遊びたくなります。
最終的に金の数で勝敗が決まるところも面白い!仲間だと思っているけれど、最後の金の数を見るまで安心できない感覚が楽しかったです♪
子どもと遊ぶシーンではあえてお邪魔者の動きを出して場を盛り上げたり、お邪魔者ではなくても「こっちにも置いちゃおうかな〜」と違う方向に通路を伸ばしてみたりしました。家族団欒に楽しい時間が過ごせて私は大満足!
ただ…お邪魔者と分かっても信じてくれた息子の気持ちを裏切るようで、そこが1番辛かった!ごめんね息子よ〜!
少人数でもお邪魔者がいるようにカードを変えて遊ぶハウスルールで遊んでみましたが、お邪魔者がいるってラウンドが個人的に面白かった!我が家ではこれからも活用していきたいです。
遊ぶためには新聞紙1枚〜2枚程度のスペースが必要になるので、場所を確保して遊んでくださいね!

どこの世界にも邪魔してくるって人いますよね。あれはきっとお邪魔者カードを引いて仕方なくやっているんだと分かりました。
すべてのお邪魔者に愛を込めて…
「ふざけんじゃねぇ」

お邪魔者がいるかいないか分からない緊迫した空間が楽しかった!
子どもと遊ぶと「金を見つける」ことに注力しますが、旦那さんが加わると「如何にして自分の身の潔白を証明するか」「バレないようにするにはどうするか」を考えて、逆に怪しくなることもしばしば(笑)。
家族の遊びたいブームに乗っかって、これからも楽しんでいきたいです♪
『迷路みたい』で思い出したのはこちらのゲーム!
現在の【ラビリンスジュニア】は恐竜デザイン!通常のラビリンスより大きく遊びやすいところが特徴。紹介しているのはムーミンだけど、恐竜も気になります♡
皆さんも【お邪魔者】で、自分の正体を隠しながら金をがっぽりゲットしちゃいましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント